資格試験学習対策
 学習のポイント
 勉強とは何か
 通信講座の選び方
 人気資格の難易度と合格率
 資格の活かし方と選び方

 資格試験関連情報
 資格の難易度ランキング
 資格試験最新情報
検索サイト
 国家資格の難易度
 2016年度 資格試験日程
介護の資格制度 
資格を武器に転職するには 
医療事務の資格取得 




      【上段】 IT系で役立つ資格を取得するなら、まずこの資格(IT業界未経験者)
      【下段】 IT系転職市場で役立つ資格は、この資格(IT業界経験者) 
  
 
 ランキング 資格名   受験資格・役立つ理由など
  基本情報技術者 技術者としては最低限の資格、という評価ですが、IT系の技術者として生きていく方には必須資格です。情報処理技術者試験は、出来ればステップを踏んでレベルアップを図りながら資格取得することが好ましい試験ですが、その第一ステップの位置づけになる資格試験です。 難易度も「B」普通レベルでそれほどの難関試験でもありませんので、レベルアップを図りながらステップ通りに資格取得にチャレンジできる時間がある人は、学生のうちに基本情報技術者を取得し、就職先で20代の内に応用情報技術者、そして30代半ば頃までにスペシャリスト系の資格、さらに欲を言えば、論文系を1つ取得していると、社内的にも、また転職する場合にも有利になることは間違いないでしょう。
国家資格(情報処理技術者) 基本情報技術者やプロジェクトマネージャなどの国家資格は、IT系のどの職種やポジションにおいても共通して通用し、企業側の国家資格に対する信用や評価が高いことも変わりません。
  応用情報技術者 この資格は上位の高度情報処理技術者試験に行くためのステップになる資格試験です。ここで基礎知識をつけておくと、次の高度試験が楽になります。難易度は、「A」難関レベルでかなり高いですが、午後問題で自分の行きたい方向の問題を選択できます。
この資格が取れると技術者として一人前というところです。 ステップとして、20代で応用情報技術者が取得できれば、30代後半以降は、実務経験と結びついた実績が必要になることを肝に銘じておかねばなりません。理由は、この世界は資格よりも実務経験が重んじられる世界だからです。
ベンダー資格 ベンダー資格の場合は、難易度の高い資格であるほど価値が高く、評価を受けやすいことが共通している。例えばOracleならSilverよりGold、CCNAよりCCNP、LPICならレベル1よりレベル2,3というように、できればその資格の最上位のレベルを取得しているとベストと言えます。
その理由は、これらのベンダー資格は近年、資格取得者が急増しており、上位の資格ほど評価価値が高いという事情が関係しているように思われます。
  オラクルマスター IT資格の種類には大きく分けて2種類あります。「国家資格」と「ベンダー資格」と呼ばれる資格です。ベンダー資格とは、IT関連の製品を販売する企業(ベンダー)が、自社製品に精通した技術者を認定するための資格です。平均的に国家資格は難易度が高く、試験も年に1、2回しかありませんが、それに比べて比較的難易度が低い割に評価が高いのがベンダー資格です。
そのため、IT資格に初めての挑戦では、「ベンダー資格」の「難易度レベル1」の資格を選ぶといいと思います。ベンダー資格として代表的な資格には、マイクロソフトのMCPや、シスコ技術者認定などがありますが、その中で「難易度レベル1」の資格として代表的な資格が、データベース分野のIT資格、「Oracle Master Bronze(オラクルマスター ブロンズ)」 です。
 TOEIC TOEICに関しては、現状ではそれほど大きな武器にはならず、持っている方が良い、というレベルの評価ですが、今後はグローバル化が加速することに伴い、英語力の必要性はITエンジニアにとっても日増しに重要になってくることは間違いありません。
「欲しい資格」、「取得のために勉強中の資格」をITエンジニア1000人に調査した結果では、全体の37.3%が「TOEIC」をあげています。
 4  インターネット検定 .com Master この試験は、2001年5月からNTTコミュニケーションズが実施しているインターネットの利用拡大を目的とした民間資格試験です。
最新のインターネット知識・技術を網羅し、カリキュラムは実務で役立つ「実践的」な内容になっています。この試験では、単にインターネットの技術だけではなく、インターネットを利用する上で必要な法律やモラル、ルールまでバランス良く 身に付けることができます。グレードは、初心者向けのベーシック、初〜中級ユーザを対象としたシングルスター、中〜上級ユーザを対象としたダブルスター、SMEユーザを対象としたトリプルスターの4種類があります。ただ、この資格は開講している講座がほとんどなく、独学で突破を試みるしか方法がないようです。
 5  ITパスポート IT資格の場合は、最初はまず、レベル1の資格を取得し、順番にレベルアップを狙うのが普通です。そのレベル1のITの国家資格が「ITパスポート」です2009年春期試験から開始された経済産業大臣認定の国家試験です。
職業人として誰もが共通に備えておくべき情報技術に関する基礎的な知識を測ることを目的として創設された試験で、エンジニア、エンドユーザーを問わずITについて知っておくべき知識を評価する試験になっています。
尚、この試験は、国家試験としては初めてのCBT方式導入した試験です。CBTとはComputer Based Testingの略で、紙ではなくパソコン上に問題を表示し、解答もパソコンに入力していく方式です。
”資格より実務経験”といわれるのがIT資格ですが、転職、就職の際に評価されるのが気になるのもIT資格の取得の有無です。そのため基礎的なIT資格に人気が集まる傾向があります。
これがITエンジニアにとっての「役立つ資格」となると、1位はソフトウェア開発技術者、2位はシスコ技術者、3位はテクニカルエンジニア(ネットワーク)になります。 
また、今年になって一気に浮上してきた「役立つ資格」があります。それは「ITコーディネーター」です。
昨年の12月に、中小企業のIT経営の加速、高度化のさらなる推進を図るため、中小企業支援向けITコーディネータを3年間で2,500名輩出する大幅増強計画と、新たな人材育成・研修体系および資格取得制度の一部改定に関する計画を、ITコーディネータ協会が発表し、国家プロジェクトとして経済産業省も推進しているからです。詳しい内容はこちらで確認できます。
  


HOME




Copyright(c) 2007 newtongym AllRightsReserved.