「役立つ資格」というのはどういった資格を言うのでしょうか。
ひと口に「資格」と言ってもジャンルだけでも30以上、資格総数は、 国家資格が1200種類以上、民間資格まで含めると3000種類以上のあると言われています。 また、「役立つ資格」と言っても、いろいろな“役に立つ”があります。たとえば、「今の仕事のスキルアップに役立つ資格」や、「就職、転職に役立つ資格」、また「自分の将来に役立つ有望資格」や、「お金を稼ぐのに役立つ資格」、「人の役に立てる資格」など、「役立つ資格」も様々です。
例えば、就職や転職を目ざす人は、企業の業務内容に合わせた資格を取得しておくと有利であることは間違いないでしょう。 採用時の能力評価で最もてっとり早いのが「資格」であるからです。資格取得者は、資格そのものに加えて、取得のための努力、自己啓発、仕事における前向きな姿勢など様々な点が推測され、人物評価においても大きなプラスとなるからです。
このサイトでは、いろいろな切り口での「役立つ資格」のランキングを掲載しました。取得する資格を決めるのに大切なことは、自分にとって必要な資格であるかどうかを見極めることです。やりたい仕事を見つけ出し、”なりたい自分”に近づくためには、どんな資格を取得すればよいのか、まず決めることが大切になります。そして、それを決めるための第一歩は ”なりたい自分に近づくためには、どのような資格があるのか” をまず知ることなのです。就職を見越して資格を取るなら、いろんな求人情報を見て自分に合った資格を探すのも一つの方法です。
あなたが、なりたい自分に近づくために最適の役立つ資格を選択するお手伝いをするのがこのサイトの役目です。あなたの目標に合った「役立つ資格」探しの参考になれば幸いです。

【参考情報】
「役立つ資格」を見つけるヒントを得るために、以下のデータを参考にして考えて見てはどうでしょうか。下表を見てください。
実施  ユーキャン (2017年1月)  日経HR・日経新聞(2015年11月)   ハローワーク (2016年12月) 
対象   20代〜40代の男女1000名 ビジネスパーソン   免許・資格を採用の必須条件とする求人
   取っておくと武器になりそうな資格 実際に仕事に役立っている資格ランキング 今、企業ではどんな資格が求められているのか
 1 ファイナンシャルプランナー(FP)  管理業務主任者 建築士
 2 TOEIC TEST  プロジェクトマネジャー 日商簿記検定
 3  社会保険労務士 メンタルヘルスマネジメント検定U種 宅地建物取引士
 4 ケアマネージャー  TOEFLテスト TOEIC TEST
 5  宅地建物取引士 データベーススペシャリスト 実用英語検定(2級以上)
 6 メンタルヘルス・マネジメント   証券アナリスト(CMA) 社会保険労務士
 7 簿記検定  ITILファンデーション インテリアコーディネータ
 8  情報処理技術者試験 二種証券外務員 税理士
 9 中小企業診断士 ネットワークスペシャリスト 基本情報技術者/証券外務員
 10  食生活アドバイザー TOEIC (Bレベル730〜860点未満) 司法書士

実施  日経HR・日経新聞(2015年11月) 上の3つの表は「役立つ資格」に関係する3種類の意識調査結果をまとめたものです。
左端の表は、資格を取得する側の人が「取得すれば役立つと思う資格」のランキング、中央の表は「実際に今の仕事の役立っている資格」のランキング、そして右端は採用する企業側が「求めている資格別求人数」のランキングです。

これを見ると、どのランキングにも共通している資格はTOEICぐらいで、それ以外は全部バラバラと言っていい状態です。
さらに、左の表をご覧ください。この表はビジネスパーソンが「取って良かった、役に立った」と言っている資格のランキング、言い換えれば「取った資格の満足度ランキング」です。しかし、このランキング表に載っている資格も上の3つの表と見比べるとTOEIC以外は全くマッチしていないことがわかります。


この状況は何を物語っているのでしょうか?
人は置かれた状況や環境によって目指す目標や目的は異なります。目標や目的が異なると、その目的達成のために「役立つ資格」が違うのは当然のことです。4種類の表の資格ランキングがバラバラなことは、そういう意味ではむしろ当然なことなのです。

例えば、就・転職が目的の人は、実力があるなら「企業が求める資格」に直接一発でチャレンジするのが目的達成のためにはベストであるとは思いますが、それが無理な人は、やはり自分の能力に合った「役立つ資格」を選択し、受験し、合格すること。ここがまず「スタートライン」です。その結果を就職や転職活動、さらに上を目指すためのスキルアップなどに活かすことを考えないと意味がありません。また将来、独立を目指す人はそのための道筋を描いて、自分をスキルアップさせることに活かすことがベストの道だと思います。
対象   ビジネスパーソン
   取って良かった(満足度)資格ランキング
 1  応用情報技術者
 2 秘書技能検定2級
 3  ビジネス実務法務検定3級
 4 ビジネス実務法務検定2級 
 5  電気工事施工管理技士
 6 マイクロソフト認定資格
 7  日商簿記検定2級
 8 TOEIC TEST(Aレベル)
 9 社会保険労務士
 10  FP技能検定2級

基本的に資格には2種類あり、「何かをするための資格」と、「何かが出来ます」という資格です。このどちらかの資格に「チャレンジすることになるのですが、まず心得るべきは「取得しようとする資格は現職の延長線上にあるものを狙う」ということが原則です。特に貴方がビジネスマン(ビジネスウーマン)である場合は、1日8時間以上を費やしているビジネスと何かの関連付けができる資格を目指すべきだと思います。本業と関連性が深い資格を取得できれば、会社で重宝がられるだけでなく、人事評価も高まる可能性が出てきます。
結論を言えば、「企業が求める資格」や「将来性のある資格」などを参考にして選ぶにしても、目指す方向が「自分に向いていると思えること」や「自分の得意だと思うこと」、「意義があると思うこと」などに合致していればベストに近い選択だと考えていいでしょう。
一般的に普通の人間はそんなに強い生き物ではなく、自分自身の生活と関連性が薄いものを攻略し、克服することはかなり難しいことであると認識すべきなのです。
このサイトでは実際の調査結果や、いろいろな種類の社会的評価の高いメジャーな資格を精査して目的別に「役立つ資格」を選びました。
十分に情報を検討した上で、自分の目標・目的に合った「役立つ資格」を選んで、チャレンジしてください。
確かに世の中には「資格なんて取っても、それで食べて行くことなんかできない」という人もおられますが、どんなに「役立つ」といわれる資格でも、大事なのは取得後の”資格の活かし方”なのです。
ただ漠然と資格を取るのではなく、戦略的に資格の活用を考えて取得すれば、年齢や性別に関係なく、いろいろな可能性が広がっていくものです。特に人間関係や仕事が広がるということはよくあることなのです。そこに資格取得の意義を見出すこともできるのです。
                                            
  サイトマップはできるだけ作成しましょう!
「役立つ資格」
難易度別

役立つ
資格
「高難易度」資格 
「普通難易度」資格 
 「低難易度」資格
 「役立つ資格」をさがすポイント
 資格試験関連情報
 資格の難易度ランキング
 資格試験最新情報 検索サイト
 国家資格の難易度
 2017年度 資格試験日程
介護の資格制度が変わります 
資格を武器に転職するには 
医療事務の資格取得 

 就労対策関連データ
 履歴書に書ける資格
仕事に欲しいビジネススキル
 転職の時に役立つものは





 あなたが今、手に入れたい資格はどんな資格ですか?
 「”手に職を”系の資格。これからの将来を不安なく暮らすために役立つ資格を」という人には。
比較的、医療系・リハビリ系の資格に多い。男子の場合は現場関係の資格も多く、中には定年後も長期間、その資格だけで食べていける資格もあります。  
 【医療系】  理学療法士    作業療法士     看護師    保育士    ケアマネージャ 
 【現場系】  電気工事士   土木施工管理技士    
    ※女性の場合には「アロマコーディネータ」「カラーコーディネータ」などもこれからおもしろいと思われます。
 「転職活動で有利に働き、役立つ可能性が高い資格」を望む人には。
狙い目はその業界で働く上でベースとなる知識や能力認定試験、または必須資格がベストです。また「転職で有利」と言うことは、逆を考えれば「採用で企業が求める資格」と言うことです。
 知識・能力  TOEIC    日商簿記検定(2級以上)    基本情報技術者資格
 【必須資格】   宅地建物取引士      貸金業務取扱主任者
     「FP技能士」「社会保険労務士」「BATIC」なども狙い目でしょう。
 「女性向けの仕事で再就職に役立つ資格」を探している人には。 
業種、業態などに関係なく、ビジネス実務に直結する知識やスキルが習得でき、企業が必要とする人材の育成を目的に創設され、長く続いている検定試験や公的資格などが良いでしょう。
 【知識・能力】   日商簿記検定      介護事務(ケアクラーク)資格     医療事務資格
 【スキル】      パソコンスキル(MOS資格)    TOEIC     秘書検定   フードコーディネータ
   ※育児後の再就職の場合は、「カラーコーディネータ」「色彩検定」などがお薦めです。
 
 「女性でも”稼げる資格”を」という人には。
ポイントは「自分に好きなことや向いてると思うこと」です。さらに、その中で自分のキャリヤプランに合った現実的に取得が可能なスキルや資格を選ぶことです。
  【趣味の延長】       ネイリスト     TOEIC     ウェブデザイン技能    
  【将来独立をめざす】   「FP技能士」   「インテリアコーディネータ」
  【セカンドビジネス】    「生涯学習インストラクター」   
  【自分に向いた仕事で探す】    ベビーシッター    保育士     サービス介助士
   ※セカンドビジネスとして目指す「インターネットビジネス」は資格は必要ありません。  
 
◆ 「自分の知識・スキルの客観的な証明や将来のキャリアアップに役立つ資格」を望む人には。
ビジネス系で役立つのは、どうしても今までの実務経験の中で身についた知識や技術、経験の延長線上にあるものが多くなります。社会人としてビジネスの世界に入ったならばどれか一つくらいは取得しておく方がいいでしょう。
 【知識・スキルの証明】   宅地建物取引士     中小企業診断士     社会保険労務士     行政書士
 【キャリアアップに】   TOEIC   日商簿記検定    FP技能士    メンタルヘルスマネジメント 
     ※もう少し楽に取得したい人には「登録販売者」「通関士」「介護福祉士」などもいいでしょう。
 
「”老後の勝ち組”になるために定年後のシニアに役立つ資格」には。  
本当は「・・士」資格がベストですが、難関資格が多いため習得にも時間が必要になりますので、まず現役時代の経験や知識を生かして取得できる資格があるかどうかを調べてみることから始めた方がいいと思います。
 【資格】     社会保険労務士    食品衛生責任者   生涯学習インストラクター   賃貸不動産経営管理士
 【スキル系】   TOEICなどの語学     ITコーディネータ
   ※もう少し簡単で楽に取得したい人には、「調理師免許」 「インターネットビジネス」などはどうですか?
  
◆ 「とりあえず、取得すれば何とか食べていけるような資格を」と考えている人には。
取得さえすれば食べていける、なんて資格はありませんが、安定した収入を得ることができ、食べることが可能な資格というのは、大抵が”難関資格”ばかりです。そのため、比較的”難関でない資格”を選ぶとすれば・・。
 【難易度「中程度」の資格】   通関士   インテリアコーディネータ   福祉住環境コーディネータ 
 【難易度「やや易」の資格】    特殊建設機械の運転免許     ガス溶接技能者資格   
  
◆ 「私は技術屋だ、将来性のある役立つ技術系資格を取れば・・」と考えている人には。  
60歳を超えても稼ぐことができる資格の中には技術系の資格もたくさんあります。特徴は”稼ぎやすいが取得しにくい”という資格が比較的多いことです。
 【技術系資格】      土木施工管理技士     電気工事士    CAD技術者
      ※分野はちょっと違いますが、太陽光発電技術者なども将来性ある技術系資格です。
  
 「社内での自分の存在価値を高めるために、資格取得して知識を活かしたい」と思う人には。
単に「資格」だけに頼るのではなく、資格取得のための勉強で得た知識を活用して自分の価値を高めることを志向する。これによってどんな仕事にも対応できるようになれます。介護系なら「介護福祉士」、「社会福祉士」、なども必ず役立つ資格です。  
 【ビジネス資格】   日商簿記検定    ビジネス実務法務検定    販売士    中小企業診断士
 【IT資格】        ITパスポート    ITコーディネータ
  【介護系資格】    精神保健福祉士   食品衛生管理者   介護福祉士   社会福祉士
  
 「老後の不安を抱える前の今のうちに武器になる資格を取って家計防衛したい」と思う人には。
通学講座や専門学校などに通わなくても、自宅で勉強してもおおよそ半年前後で取得が可能な資格を選んでいます。
福祉系や語学系に事務職に有利な資格が多いようです。
 【 ビジネス資格】   宅地建物取引士     ファイナンシャルプランナー     CAD利用技術者
 【事務系資格】    ウェブデザイン技能検定
  【福祉系資格】    精神保健福祉士    ケアクラーク     介護福祉士
  【語学系資格】    通訳案内士     JFTほんやく検定
  
  「将来、どんな職種や部署に行っても困ることはないような役立つ資格を取りたい」と思う人には。 
合格できる保証もない司法試験や公認会計士試験などにリスクをかけて長時間を費やすよりも、ビジネスで必要な基本的な資格や検定試験を選び、できれば30代までの若いうちに取得してしまうとベストです。  
 【法律系】     宅地建物取引士    ビジネス実務法務検定   
 【商業・IT系】   日商簿記検定2級      販売士       ITパスポート
  
  取得は比較的簡単、しかも意外に稼げる穴場の資格を」と言う人には。
日本企業の海外競争力の低下による大規模リストラや、グローバル化による外国人雇用の促進など 、雇用環境が大きく変わりつつある現在、今後の日本企業の雇用環境を踏まえて、持っておくと稼げそうな技能や資格を考えてみました。
 【工業技術系】     クレーン運転手        土木施工管理技士      
  【サービス技術系】  寿司職人   美容師
  【法律系】        通関士
  
  できれば学生のうちに取っておきたい資格と言えば。 
社会人の場合は、勉強しようと思っても仕事があるので時間がないことはよくあります。その点学生の場合は休みも多く、その気さえあれば資格を取得する時間はあるはずです。資格は卒業までに取得しておくことで就職に有利に影響することも当然あります。
そのため、どんな業界や仕事に就いた場合にでも持っていて有利になる資格を選ぶといいでしょう。
 【オールラウンド系】     日商簿記検定      MOS      秘書検定
 
  役立つ資格」にもトレンドあり、  トレンドといえばこの資格。  
とにかく、トレンドは「心のケア」と「知的財産管理」。その中でつぶしがきくと言えば、この資格しか他にありません。
メンタルヘルス・マネジメント検定は、心の健康管理のほか、コンサルティングや医療、介護、福祉の分野でも高いニーズがあり、知的財産管理技能検定は、著作権や意匠、商標などのほか、各種の知的財産を保護するために、今後ますます重要になるのは間違いない資格です。
   
 【総務系】    メンタルヘルス・マネジメント検定
 【法律系】    知的財産管理技能検定
  
  結局、何だかんだ言ってもドンピシャで「役立つ資格」といえばコレでしょう。
日商簿記やTOEIC、宅建などはどこのサイトにでも紹介されていて、役立つのは誰でも知っていますが、ここで注目すべきは「建設機械の運転士」や「機械の修理技術者」と「日本語教師」です。これらの資格は今が取得のチャンスです。 
 就・転職(事務系)  就・転職(大手企業)  介護分野 一般ビジネス 
 日商簿記(2級)  TOEIC(700以上)  介護福祉士  宅建  FP2級
  
 社会に役立つ  医療・保険分野  教育分野 穴場の資格 
福祉住環境コーディネータ1級 臨床心理士 保育士 建設機械の運転士

 IT・情報分野 サイドビジネス  独立系
CISSP     オラクルマスター  Webデザイン技能士  日本語教師



 ★チャレンジする資格をこれから決めようとされている方は、下記の情報も参考にして下さい★

男性の就職・転職に役立つ資格 介護系の仕事を目指すならこの資格
ビジネスに活用するなら、必ず役に立つ資格 人から感謝され、社会の役立つ仕事に就くためには
取得できれば絶対有利、生涯通じて役立つ資格 就・転職、採用で企業が求めるのは、この資格
IT系転職市場で役立つ資格 比較的取りやすく、将来的にも役立つ資格
事務系の仕事ならこの資格を 趣味や特技を生かして取得でき、役立つ資格
将来有望。今取得しておけば将来安心  セカンドビジネスで稼ぎたい人にはこの資格 
需給バランスを考えれば、役立つのはこの資格 将来、”食いっぱぐれ”ないために取っておくべき資格 
主婦の再就職に向いた資格  取得は比較的簡単。意外に稼げる穴場の資格 


ここで紹介されていなくても、「取っておけば絶対に損はしない」という資格を最後に紹介しておきます。
資格名 評 価
ビジネス実務マナー検定 これから就職活動を始める学生や新社会人などの就転職やスキルアップに役立つ。文部科学省後援なので信頼性も高い。
サービス介助士(ケアーフィッター) 超高齢社会が訪れ、社会的・心理的環境づくりが求められている現在、ますます社会で必要とされる環境になってくることは間違いありません。
.com master(インターネット検定) 特定のメーカーやソフトウェアに特化しない総合的な資格であり、自己啓発や就職の際にも幅広く役立つ。資格取得者8万人以上。
DCプランナー 年金制度改革が進む中、個人そして企業から必要とされることは間違いありません。ライフプランニング、投資関連で将来性大の有望な資格です。
実用英語技能検定(英検)  主に受験や就職活動に使われることの多い試験ですが、日常生活で英語を利用するためやスキルアップのためにチャレンジする方もたくさんいます。
ホームヘルパー  介護業界の入口的な資格で、介護の上級職位である介護福祉士や、ケアマネジャーを目指す人には、入り口となる資格です。
BATIC(国際会計検定) 簿記検定からのステップアップや、米国公認会計士試験の登竜門としても有用性が認識されており、受験者数が急増しています。 
フードコーディネータ 料理研究家や飲食専門コンサルタント、フードライター、フードジャーナリスト、カルチャーセンターの講師など、さまざまな分野で活躍できます。 
ITコーディネータ   ITコーディネータは、技術者のスキルに加えて、経営者をサポートする立場であるため、経営的な観点や発想を持ち合わせていることが大切です。 
国際バカロレア資格  政府は昨年8月に閣議決定した 「成長戦略実行計画」に「国際バカロレア(IB)」認定校の拡大を盛り込みました。
ネイリスト技能検定  日本ネイリスト技能検定は、内閣総理大臣が認めたJNEC認証の資格となりました。約 400,000人 の受験者実績があるメジャー資格です。 
応用情報技術者  基本情報技術者の上位資格となるこの資格は、特にプログラマやシステムエンジニア を目指し、IT業界で働く人には必携の資格です。 
PMP資格  ITベンダーの技術者、ユーザー企業のシステム担当者の「取得すべき資格ベスト3に、IT団体認定資格の項で1位にランクされた資格です。
旅行業務取扱管理者   「総合」試験の受験者は旅行業など実務に従事する人が大半を占めていますが、旅行関連会社への就職・転職には有利です。
整体セラピスト 整体セラピストは人の身体を癒す仕事なので、老若男女を問わず多くの人が疲労やストレスを抱えている今の時代に、欠かせない職種です。
色彩検定  正式名称は「文部科学省後援 色彩検定」。合格するとA・F・Tにより「色彩コーディネーター」の称号が与えられます。 
シニアライフアドバイザー わが国が直面する超高齢化社会の活路は、自助自立の心構えをいかに育むかです。シニア ライフアドバイザーはこれらの推進役として活躍します。 
心理カウンセラー  心理カウンセラーは資格名を「プロフェッショナル心理カウンセラー」と言い、上級と一般があります。全心連が公認する全国統一資格です。


HOME

Copyright(c) 2007 AllRightsReserved.